夏風邪、長引く理由と咳まとめ [健康]
夏風邪、長引く理由
夏風邪は高熱を出すよりも、微熱が続くことが多い夏風邪は長引くのが特徴です。
長引く理由は、夏の季節とウイルスの状態が関係しています。
具体的には、夏場は平均気温が高く体力を消耗しやすい状況で、そこに睡眠不足などが加わります。
免疫力が落ちた状態になりますから、夏風邪になりやすく、また思ったよりも長引く結果に繋がります。
理由はもう1つ、ウイルスがお腹の中で増殖して、冬の風邪よりも排出が遅れることが挙げられます。
ウイルスが体から出て行かない限り、
体力や体調の改善は起こりませんし、
免疫力が低下している所で増殖されると、
回復が追い付かずにズルズルと風邪が続きます。
しかも、夏風邪のウイルスには抗生物質が効きませんから、一度患ってしまうと厄介です。
エアコンが効いた部屋と、
温度差のある屋外を行き来したり、
お腹を出したまま寝てしまうと体力を消耗します。
十分な栄養や休息を摂らないまま、
体力を使う無理をしてしまうのも、
免疫力を無視した夏の過ごし方となります。
風邪を引いてしまったり、
中々治らない理由になりますから、
疲労感を覚えたら体を休ませて体力を回復するのが賢明でしょう。
食事は消化が良く、
胃腸に負担の掛からないものを選び、
体を冷やさないように心掛けることが大切です。
つづきはコチラ
コメント 0