血管年齢と腎臓、高血圧に血液サラサラにするDHAとEPAが良い [健康]
血管とは、文字通り血液を運ぶための管のことです。
管があるからこそ、心臓でから出される血液を全身に運ぶことができます。
血液は全身をめぐり、古くなった血液は腎臓で浄化されます。
腎臓が悪くなると血液の浄化ができなくなるため、人工透析を行わなければなりません。
腎臓も心臓も血液に欠かせない臓器です。
血管年齢という言葉が最近よく聞かれるようになりました。
20代の若者が40代後半などという結果が出て、ショックを受けるさまをテレビで見た人もいることでしょう。
血液を運ぶ管は、歳を重ねると少しずつ硬くなっていきます。
歳を取るとシワができたり、耳が遠くなったりするのと同様に、老化現象の1つです。
それ自体は止めることができません。
歳相応に硬くなっていくのはある程度仕方がないことですが、生活習慣を見直すことで、若返らせることもできます。
歳相応に硬くなっている人は正常ですが、歳に比して管がとても硬くなっている人は、重大な病気を引き起こす可能性があります。
実際の歳ではなく、血液が流れる管の相応の歳を調べたものが血管年齢であり、少しでも若く保とうとする動きが広がっています。
自分で調べることもできますが、病院で簡単な機器を使ってチェックすることができますので、病院に行った際についでに測ってもらうと良いでしょう。
血管チェックに血圧計について
最近は、待合室のあたりに自由に使えるよう、血圧計などがが設置してある場合も有ります。
待ち時間にでも測定し、実際の歳よりも高い歳が出た時は、生活習慣を見直すきっかけにもなるでしょう。
血圧が正常だから血管年齢も正常とは限りません。
つづきはコチラ
コメント 0